WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "9c566df2-21dd-4cc9-a514-ca0946726b0a"}, "_deposit": {"created_by": 8, "id": "695", "owners": [8], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "695"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:aino.repo.nii.ac.jp:00000695", "sets": ["67"]}, "author_link": ["781", "1236", "2541", "788", "2898", "2539"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2016-03-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "53", "bibliographicPageStart": "41", "bibliographicVolumeNumber": "28", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "藍野学院紀要"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of Aino Gakuin", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "研究目的・方法 現在の子育ては育児不安をもつ母親が増えている。その背景には父親のサポートの少なさが原因の1つとなっている。そこで,父親の育児参加は,母親の育児不安の軽減となるか,また,父親の育児参加によるかかわりは,子どもの社会性の発達と関連があるかを検討することを目的とする。研究方法は,父親・母親の調査票と子どもの発達の調査票を封筒に入れて,保育園の保育士から直接調査を依頼する方法とした。結果および考察 重回帰分析の結果,父親の【子どもとの遊び】は,子どもの【社会性の発達】と【運動の発達】に関係を示し,父親のかかわりが重要であることが示唆された。一方,母親の5因子【育児の感動】【身辺自立】【父親役割】【育児ストレス】【ママ友】と子どもとの発達の関係では,子どもの【社会性の発達】【仲間関係】【認知の発達】【身辺自立】【運動の発達】全てに関係を示した。父親と母親の関係では,【家事・育児参加】【子どもとの遊び】【父親役割】【精神的サポート】【しつけ】という父親の全ての因子は,母親の捉えている【父親の協力】と関係があった。また,父の捉える【父親役割】は,母親の全ての因子と関係があった。【子どもとの遊び】【父親役割】といった直接的な子どもへの関わりは,母親の【育児の感動】と正の関係があり,父親の育児への関わりと母親の【育児支援】【ママ友】といった他者のサポートには負の関係が見られた。結論 1.子どもと遊ぶという父親の育児参加は,子どもの社会性の発達と運動の発達に関係を示した。2.父親の育児参加は,母親の育児の感動につながり,また,育児における他者のサポートの必要性を軽減する。(著者抄録)", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "藍野学院"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "0918-6263", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "鍋島, 和貴"}, {"creatorName": "ナベシマ, カズタカ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2539", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "山口, 求"}, {"creatorName": "ヤマグチ, モトム", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "781", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "武内, 龍伸"}, {"creatorName": "タケウチ, タツノブ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2541", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Nabeshima, Kazutaka", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2898", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Yamaguchi, Motomu", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "788", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "TAKEUCHI, Tatsunobu", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1236", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2023-04-27"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "鍋島他:父親の育児参加と幼児期子どもの社会性の発達に関する研究.pdf", "filesize": [{"value": "782.7 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 782700.0, "url": {"label": "鍋島他:父親の育児参加と幼児期子どもの社会性の発達に関する研究", "url": "https://aino.repo.nii.ac.jp/record/695/files/鍋島他:父親の育児参加と幼児期子どもの社会性の発達に関する研究.pdf"}, "version_id": "28e89f4c-5000-4078-92c7-0372535da328"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "父親の育児参加", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "幼児期", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "社会性の発達", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Paternal child-rearing involvement |Preschoolers |Social development", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "父親の育児参加と幼児期子どもの社会性の発達に関する研究", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "父親の育児参加と幼児期子どもの社会性の発達に関する研究"}, {"subitem_title": "Study on Paternal Child-Rearing Involvement and its Impact on Social Development of Preschoolers", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "8", "path": ["67"], "permalink_uri": "https://aino.repo.nii.ac.jp/records/695", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2022-06-29"}, "publish_date": "2022-06-29", "publish_status": "0", "recid": "695", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["父親の育児参加と幼児期子どもの社会性の発達に関する研究"], "weko_shared_id": 8}
父親の育児参加と幼児期子どもの社会性の発達に関する研究
https://aino.repo.nii.ac.jp/records/695
https://aino.repo.nii.ac.jp/records/69546431674-252d-4777-977d-ccafe1ba9b94
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-06-29 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 父親の育児参加と幼児期子どもの社会性の発達に関する研究 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Study on Paternal Child-Rearing Involvement and its Impact on Social Development of Preschoolers | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 父親の育児参加 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 幼児期 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会性の発達 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Paternal child-rearing involvement |Preschoolers |Social development | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
鍋島, 和貴
× 鍋島, 和貴× 山口, 求× 武内, 龍伸× Nabeshima, Kazutaka× Yamaguchi, Motomu× TAKEUCHI, Tatsunobu |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 研究目的・方法 現在の子育ては育児不安をもつ母親が増えている。その背景には父親のサポートの少なさが原因の1つとなっている。そこで,父親の育児参加は,母親の育児不安の軽減となるか,また,父親の育児参加によるかかわりは,子どもの社会性の発達と関連があるかを検討することを目的とする。研究方法は,父親・母親の調査票と子どもの発達の調査票を封筒に入れて,保育園の保育士から直接調査を依頼する方法とした。結果および考察 重回帰分析の結果,父親の【子どもとの遊び】は,子どもの【社会性の発達】と【運動の発達】に関係を示し,父親のかかわりが重要であることが示唆された。一方,母親の5因子【育児の感動】【身辺自立】【父親役割】【育児ストレス】【ママ友】と子どもとの発達の関係では,子どもの【社会性の発達】【仲間関係】【認知の発達】【身辺自立】【運動の発達】全てに関係を示した。父親と母親の関係では,【家事・育児参加】【子どもとの遊び】【父親役割】【精神的サポート】【しつけ】という父親の全ての因子は,母親の捉えている【父親の協力】と関係があった。また,父の捉える【父親役割】は,母親の全ての因子と関係があった。【子どもとの遊び】【父親役割】といった直接的な子どもへの関わりは,母親の【育児の感動】と正の関係があり,父親の育児への関わりと母親の【育児支援】【ママ友】といった他者のサポートには負の関係が見られた。結論 1.子どもと遊ぶという父親の育児参加は,子どもの社会性の発達と運動の発達に関係を示した。2.父親の育児参加は,母親の育児の感動につながり,また,育児における他者のサポートの必要性を軽減する。(著者抄録) | |||||
書誌情報 |
藍野学院紀要 en : Bulletin of Aino Gakuin 巻 28, p. 41-53, 発行日 2016-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 藍野学院 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0918-6263 |