WEKO3
アイテム
はなすこと, きくこと, ふれること, かんじること(ふれられること)-臨床実習へアンガジェする方法の検討-
https://aino.repo.nii.ac.jp/records/634
https://aino.repo.nii.ac.jp/records/63474a62ffe-23ee-4851-97a5-8ad9e4c90607
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
KJ00007325119.pdf (2.1 MB)
|
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | はなすこと, きくこと, ふれること, かんじること(ふれられること)-臨床実習へアンガジェする方法の検討- | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Speaking, Listening and Feeling (i.e. Touching and Being Touched) -A Study of "Participation" Methods in Clinical Training- | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アンガージュマン・クリティシズム・ケア | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | commitment(engagement), criticism, care | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10553513 | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | ハナス コト キク コト フレル コト カンジル コト フレラレル コト リンショウ ジッシュウ エ アンガジェ スル ホウホウ ノ ケントウ | |||||
著者 |
堀, 寛史
× 堀, 寛史× 杉本, 明文× 佐伯, 武士× 平山, 朋子× Hori Hirofumi× Sugimoto, Akifumi× Saiki, Takeshi× Hirayama, Tomoko |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 藍野大学医療保健学部理学療法学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 藍野大学医療保健学部理学療法学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 藍野大学医療保健学部理学療法学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 藍野大学医療保健学部理学療法学科 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Aino University, Faculty of Nursing and Rehabilitation, Department of Physical Therapy | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Aino University, Faculty of Nursing and Rehabilitation, Department of Physical Therapy | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Aino University, Faculty of Nursing and Rehabilitation, Department of Physical Therapy | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Aino University, Faculty of Nursing and Rehabilitation, Department of Physical Therapy | |||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論説 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 理学療法学教育において臨床実習は重要な位置づけにある. しかし, その方法論は古くから変化しておらず, 現代の教育に必ずしも適当であるとはいえない. 今回, その課題について, 研究会を設立し検討した. その結果, 「関わること」の重要性が浮かび上がり, いかにして関われるのかを明確にする必要が示唆された. 研究会では人に関わる以前に自らに関わり, それを基盤に他者と関われると考えた. それは言語的コミュニケーションのみならず, 身体的コミュニケーションの重要性を前提としている. 関わりについてケア, クリティシズム, アンガージュマンなどのキーワードを使用し説明を加えた. 最終的に言語的・身体的コミュニケーションの経験を自らが解釈し, それを言語化できるような学習プロセスの経過(思考し表現すること)が必要であると結論づけた. 臨床実習は自己, 他者への関わりを理解し, 経験するプロセスなのである. | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Clinical training is the core of physical therapy education. However, its age-old methodology could be inappropriate for today's education. We set up a study group and examined the issue. As a result, the importance of "participating with others" (i.e. interaction between instructors and students, and that between students and patients) came into focus and the necessity of exploring possible "participation" methods was indicated. We considered that one should be ready for participating with others by doing the same thing with oneself in advance. The idea was premised on the importance of physical communication as well as that of linguistic communication, and we discussed and tried to identify our concept of "participation" with keywords such as care, criticism or commitment (engagement). Finally we reached the conclusion that both instructors and students need a learning process, where they can interpret and verbalize (i.e. think and express) their experiences of linguistic and physical communication by themselves. Clinical training may be ultimately defined as a process of understanding what "participation" means and experiencing it. | |||||
書誌情報 |
藍野学院紀要 en : Bulletin of Aino Gakuin 巻 22, p. 65-74, 発行日 2009-03-31 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 9 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00007325119 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09186263 |