WEKO3
アイテム
大和言葉による身体前腕の名称
https://aino.repo.nii.ac.jp/records/778
https://aino.repo.nii.ac.jp/records/778059dd7b4-1f3b-46bd-a3db-c5db0c03cf0f
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-07-12 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | 大和言葉による身体前腕の名称 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||||
著者 |
野田, 亨
× 野田, 亨
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 記紀の記述には、上肢の、特に前腕部の表現が多様に表されていた。例を挙げると、最も多いものがタダムキで、万葉がなでは、多陀牟岐などいく通りかの書き方が存在し、腕、臂の漢字をあてていた。大言海では、タダムキは両方の前腕部が向き合うことができることから「タ+タ+向き」との語源を推定している。タダムキはその多くの出典で女性の白いタダムキを賛美する際に用いられるという特徴が認められた。また歌謡ではタコムラ、タクフラなどの例があるが、用例は少ない。これらは「タ+コムラ」、「タ+クフラ」と分解でき、手にあるコムラ、つまり手にある、下腿のふくらはぎ様の部位を指す表現であると考えられた。その他、ヒヂハギ、タナヒヂなどの表現もわずかに認められ、こちらは「ヒヂ+ハギ」、「タ+ナ+ヒヂ」と分解でき、肘付近のふくらはぎ様の部位、および手の肘付近の部位と解釈できる。これらの場合、ヒヂが現代の肘関節のみを指すのではなく、肘関節から前腕にかけてのより広い範囲をヒヂと呼んでいた可能性がある。これらの用例から、古代日本人は、上肢と下肢を相同的な構造をみなし、前腕部を下腿部に似た構造であると認識していたことが推測された。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
藍野大学紀要 巻 33, p. 83-83, 発行日 2021-08-31 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2433-8745 |