ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 藍野学院紀要
  2. 第20巻

<痛み>を解釈する : 時間的存在性からの考察

https://aino.repo.nii.ac.jp/records/578
https://aino.repo.nii.ac.jp/records/578
85d57027-8908-49d8-bc96-2699a42252eb
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005223128.pdf KJ00005223128.pdf (825.3 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-03-27
タイトル
タイトル <痛み>を解釈する : 時間的存在性からの考察
タイトル
タイトル To interpret 'pain' : A consideration from the perspective of existence over time
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 <痛み>
キーワード
主題Scheme Other
主題 物語り
キーワード
主題Scheme Other
主題 リアリティ
キーワード
主題Scheme Other
主題 アクチュアリティ
キーワード
主題Scheme Other
主題 時間
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 'pain'
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 narrative
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 reality
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 actuality
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 time
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10553513
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P
著者 堀, 寛史

× 堀, 寛史

ja 堀, 寛史
ISNI

ja-Kana ホリ, ヒロフミ

en Hori, Hirofumi

Search repository
堀, 寛史

× 堀, 寛史

ja 堀, 寛史
ISNI

ja-Kana ホリ, ヒロフミ

en Hori, Hirofumi

Search repository
著者所属(日)
値 藍野大学医療保健学部理学療法学科
著者所属(英)
言語 en
値 Department of Physical Therapy, Faculty of Nursing and Rehabilitation, Aino University
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 論説
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本論文におけるテーマは<痛み>の時間的存在性である。<痛み>とは生理学的「痛み」とそれに付随する心理学的ストレス反応の複合体のことである。<痛み>の特徴は,生理学的「痛み」のあとに二次的反応としてのスレトス反応が出現するということである。また,「痛み」がなければ,同様なストレス反応を呈しても<痛み>ではない。しかし,この定義に反して臨床では,症状としての「痛み」はないにもかかわらず,患者は<痛み>を訴えることがある。このことから「今そこにない<痛み>とはなにか」という問いが生まれる。この問いに対して,<痛み>の存在性を考えることで挑戦する。<痛み>の存在性を「ある」・「あった」という時間的差異を明確にし,この作業のためにリアリティ・アクチュアリティの対比を述べる。また,この2者の概念に対して,リクール『時間と物語』を読み,現在について述べ,2者の時間的存在性に説明を加える。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The theme of this paper is existence of 'pain' over time. 'Pain' hereby discussed is the complex of physiological pain accompanied by psychological stress reactions. The character of 'pain' is that a secondary reaction-stress reaction-follows physiological pain. Even if the same stress reaction shows, it cannot be 'pain' without physiological pain. However, some clinical patients complain of their 'pain' although no pain exists as a symptom. This fact leads me to the question, "What is the 'pain' that is no longer supposed to be there?" The aim of this paper is to try to consider the existence of 'pain'.
書誌情報 藍野学院紀要
en : Bulletin of Aino Gakuin

巻 20, p. 87-95, 発行日 2007-03-31
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 11
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00005223128
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09186263
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:23:28.244317
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3