WEKO3
アイテム
がん患者のend-of-life-careに対する想い
https://aino.repo.nii.ac.jp/records/2000174
https://aino.repo.nii.ac.jp/records/2000174540fb6d2-295d-4f55-b7f6-9f01f52528f4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-07-01 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | がん患者のend-of-life-careに対する想い | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | Wishes for End-Of-Life-Care of Patients with Cancer | |||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | がん患者 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | エンドオブライフケア(end-of-life-care) | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 良い死(death) | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_beb9 | |||||||||||||||||
資源タイプ | data paper | |||||||||||||||||
著者 |
神田, 栄美子
× 神田, 栄美子
× 白田, 久美子
|
|||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||
内容記述 | がんと診断された時点から最期まで最善の生を生きるためには,good death(死にゆく過程に対する考え方)も含めた視点をもつend-of-life-careが必要である.本人にとって最善の生とは何か,本人が望むこと或は本人らしく生きることはどの様な生活か,end-of-life-careに関する様々な想いを明らかにする必要があると考えた.研究目的:がんと診断された患者のend-of-life-careに関する様々な想いを明らかにする.研究デザイン:質的記述的研究 調査期間:2017年3~9月 調査参加者:近畿圏内の緩和ケア病棟・がん緩和ケア外来のある5病院とがん患者会2団体で,がんであることの説明を受けている人 調査内容:end-of-life-careに関する様々な想いを自由回答で記載を求めた.調査方法:自己記入式の調査票を配布,回収は個別返送及び留置法 分析方法:それぞれの記載された内容から1文脈1単位を記録単位として抽出した.得られた記録単位を意味内容が類似したものを集めてコードを作成し,さらに内容の類似性に基づきサブカテゴリー,カテゴリーに整理した.そしてスーパーバイスを受け,分析の信憑性を高める努力をした.倫理的配慮:摂南大学研究倫理審査委員会で審査を受け実施,調査票の回収をもって同意が得られたものとした.結果:155名に配布し,77名から回収(回収率49.7%),76名を分析対象とした(有効回答率98.7%).その中で自由記述回答者は16名であった.分析した結果68のコード,8のサブカテゴリー,4つのカテゴリーを抽出した.文中のカテゴリーは『』サブカテゴリーは《》で示す.『寄り添える存在の必要性』は,《想いをわかり合える人の存在》《患者同士のコミュニケーション》の2つのサブカテゴリーで形成された.『先の見えない不安』は,《不安な気分》《がんになったことに対しての不安》の2つのサブカテゴリーで形成された.『適正な医療の提供』は,《医療者への想い》《疼痛(症状)コントロールの必要性》の2つのサブカテゴリーで形成された.『経済への支援』は,《高額な治療費》《就労への取り組み》の2つのサブカテゴリーで形成された.【結論】がん患者のend-of-life-careの想いは,『寄り添える存在の必要性』『先の見えない不安』『適正な医療の提供』『経済への支援』が見出された. | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||
内容記述 | To help patients with cancer live as they optimally wish from the time they are diagnosed with cancer till the end of their lives, nurses need to support the patients to become aware of what they wish and what kind of life is true to the feelings and wishes of the patients themselves. Objective: This study aims to understand a range of wishes for end-of-life-care of patients diagnosed with cancer under the premise that listening to patients with cancer and reflecting their wishes in the nursing improves end-of-life-care and helps them to live as they wish till the end of their lives, as a result of the improvement of the quality of nursing. Study design: A qualitative descriptive study. Survey period: From March to September, 2017. Study participants: Patients aged 20 and older who are conscious and lucid and diagnosed with cancer at one of the five hospitals with palliative care wards and/or palliative care outpatient clinics for cancer patients, two cancer patient groups, home-visit nursing agencies. Participating facilities: five hospitals and two cancer patient groups. The number of participants responded to open-ended questions: 16. Results: Analysis of the responses to the open-ended questions yielded 68 codes in 8 subcategories and 4 categories: ‘The need for supportive persons,’ ‘Anxiety and uncertainty about the future,’ ‘Provision of appropriate medical care,’ and ‘Economic concerns.’ | |||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 藍野大学紀要 巻 37, 号 1, p. 79-90, ページ数 12, 発行日 2025-06-30 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
出版者 | 藍野大学 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||||||
収録物識別子 | 2433-8745 |